2020.10.09
多くの不安 を抱えている就活生にアドバイス!!
入社時には 多くの不安 があると思います。そんな不安を抱えながら入社した新入社員に、半年たった今の気持ちを聞いてみました。
今回は入社半年。2020年入社新宅晟那さんにインタビューしました。
学生と社会人のギャップはありますか?
私は大きなギャップを感じることはありませんでしたが、社会人になり、やっていることに責任を持つようになりました。今までまったく責任感がなかった訳ではないですが、品質保証部に配属されて現場巡回や製品検査をするようになり、さらに感じるようになりました。

社会人になるにあたっての不安ありましたか?
最初は何も分からなく、どうしたらいいのかっていう不安がたくさんありました。
入社してすぐお世話係制度でお世話係がつき、食事会をしたりして交流ができ、分からないことも聞きやすく、気が付いたら不安なんてなくなっていました。
分からないことに足を踏み込むには勇気がいるけど一度踏み込んでしまえば大丈夫になると知りました。
入社してからの一番の失敗何ですか?
月初に提出する書類が終わりそうになくて、先輩に手伝って頂いたことです。
初めてやる時は色々分からないことがたくさんありますが、お世話係制度もあるので気軽に聞くことができます。
また、困ってたら気にかけて声をかけてくださったりともし失敗してもフォローしてもらえるため、そこから次に向けて学ぶことができます。
私自身たくさん失敗してきましたが、その分色んな方に助けていただきました。失敗しても次は失敗しない。
そのためにはどうするのかというのをたくさん勉強させていただきました。

入社してからの一番の楽しみはありますか?
入社してからの一番の楽しみは同期や先輩方とご飯に行ったり、遊びに行ったりすることです。プライベートでも海やドライブへ行きました。また、懇親会やイベントもあるので社内全体で交流があり、部署の垣根を超えて親交を深められるのですごく楽しいです。
これから仕事で頑張りたいことはありますか?
今担当している仕事を1人でできるようになることです。配属されて約3ヶ月ほど経ち、1人でできることは増えてきましたがまだまだ分からないことがいっぱいなので、少しでも早く成長できるように頑張ります。
3年後の夢は何ですか?
3年後の夢は、後輩に頼られる先輩になることです。今、私自身先輩方をとても頼りにしているので、それを後輩にできるようになることです。
まとめ
今回は入社時に 多くの不安 を抱えているであろう就活生に入社して半年たった、新宅晟那さんにインタビューしました。
まるか食品は様々な制度で新入社員をサポートしています。
制度について知りたい方は、福利厚生のブログカテゴリーをご覧ください。
採用ブログ担当神田でした。
お問い合わせ先TEL:0848-48-5585 採用担当まで
お問い合わせ先ページのリンク:https://maruka-recruit.net/entry/
尾道まるか食品YouTubeチャンネルリンク:https://www.youtube.com/channel/UC0UFwaGjOTNevjAdvirYt1A/about
YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします!
関連記事
- 合説 でまるか食品を知り興味を持ちました!!
- まるか食品 の従業員同士の仲の良さをとても感じた【社員紹介高卒入社1年目】
- 手厚いフォロー 明るい雰囲気に惹かれ働きたいと思いました!!
- 同期や先輩社員がたくさんいることがまるか食品の魅力です。(高卒入社4年目)
- まるか食品は社員教育が充実!【社員紹介2020入社内定者】
- 従業員同士が仲が良く、楽しく仕事ができる!
- まるか食品の商品開発を紹介します!!
- 手厚いフォロー コミュニケーション の行き交う活気あふれた会社で働きたい!
- まるか食品では地元尾道での就職を歓迎!【社員紹介大卒入社1年目】
- まるか食品ではやりがいのある仕事を任されます!(大卒入社5年目)